本ページはプロモーションが含まれています

RS4 125

【RS4 125】しばらく乗ってみて見えてきたこと

褐色ビン
褐色ビン
RS4 125をしばらく乗ってみて、ファーストインプレッションとは
違って見えてきたところが出てきた。

RS4 125にしばらく乗ってわかってきたこと

1.取り回し


取り回しはカウルがある分、大柄な感じがする。
慣れてくるとファーストインプレッションほどは大きくは感じなくなるけれど、
大半の250ccよりも大きく感じる。
重量は125cc(の中では重いけど)クラスなので、
取り回しに苦労することは無いね。車庫から出すのも楽々。

2.乗車姿勢


乗車姿勢はしばらく乗ると少し慣れてきた。
ポジションが大柄ではあるけれど、適応可能な範囲だったってことかと思う。
SSタイプにしてはハンドル位置がそれほど遠くないからなんとかなっているのかも。
もう少し遠かったらかなりキツイと思う。
私はコイツをツーリングに使おうと思っている。
明らかにツーリング向きな車種じゃないけど、
乗車姿勢がきつすぎてツーリングに使えないってことは無いかな。

3.前後サス


前後ともサスが固い。
前はスポーティーな感じという程度なのだけれど、
後ろはとにかく固い…。
軽量ライダーだとギャップでリアが暴れる始末で、
乗っていて少し怖さを感じていたのはこれが一番の原因かと思う。

欧州は二人乗り基準でサスの固さを決めているのかな…。
国産車とはかなり異質の固さで、
多分、60~70kgくらいの男性でもかなり固く感じるのではないだろうか。
100kgくらいの方ならちょうど良いかも。

純正リアサスは見た感じプリロード調整機能がなさそうなので、
これは早いところ交換したい。

4.足付き

足付きの悪さはある程度慣れるので、そこまで問題にはならない感じがする。
ただ、両足のつま先が着かない状態だと、
信号待ちで両手を放しづらいので、信号待ちで肩を自由に動かせずに疲れる…。
RS4 125のシートはあんこ抜きできない構造らしいけど、
あんこ抜きして楽に乗れるようにしたいな~。

あと、純正シートは滑るねぇ。
大柄なライダーじゃないとニーグリップポイントが少ないので、
滑るシートはきっついので、これも変えたいところ。

5.エンジン


エンジンは低回転域は激ショボで、
これはファーストインプレッションから変わり無し。
2st 125ccよりもショボい。4stなのに…。
排ガス臭はほとんどないので、
環境性能を考慮して低回転域もかなり薄く設定されているのかもしれない。

中~高回転域は軽やかに良く回る。
単気筒だけどツインエンジンのようなフィーリングで、かなり良い。

ただ、全開にしたときのどん詰まり感がかなり強い。
なんなら3/4開けのほうが加速が良いような気がするくらい、
スロットルを全開にしても加速が強くなる感じが無い。

もしかすると、欧州免許制度(15PS規制)に合わせて、
スロットル全開にしても全開になりきらないか、
燃料噴射量が増えないような設定にされているかもしれない。
この辺りもしばらくしたら調査してみようかと思う。
もしそうなら、伸びしろが結構ありそうだ。

6.走行風


カウルが大きい分、走行風が足に当たりづらいのはかなりイイ。
フロントスクリーンが低めなので、ツーリングポジションだと、
スクリーンで跳ね上げられた風がヘルメットを直撃するので、
巻き込み風が結構来る。
首元からヘルメット内に巻き込み風が結構くるので、
その点は少し不快に感じるかな…。

大き目のスクリーンを入れるとそのあたりは改善されそう。
スタイリングを崩したくないから私は入れないけど。

ということで、しばらく乗ってみての感想を書いてみた。
RS4 125は良いバイクよ。
パワーもそこそこあるし、スタイリッシュだし。
125ccとは思えないほど豪華な造りだし。
(ところどころコストダウン箇所はあるけど)

褐色ビン
褐色ビン
125ccで所有欲を満たしてくれるバイクなら、
これが一番じゃないかな~。

RS4 125

2025/3/8

【RS4 125】あんこ抜きとハイグリップシートへの張り替えに挑戦!!

スポーツバイクなので自由に動けるようにという配慮がされているのか、 シートのグリップが低めで、街乗りでは少々キツイ。 車体的にもかなり大柄な方じゃないと きちんとニーグリップしづらい構造になっているので、余計にそう思う。 あと、レーサーレプリカらしく足付きがよろしくないので、 あんこ抜きして多少でも足付きを改善したい。 そのままでも問題なく乗れるけれど、 疲れているときに立ちごけする可能性もあるからね。 ということで、やっちまおう。 ちなみに、シートと内部のウレタンは強力な接着剤で がっちりくっついていて ...

ReadMore

RS4 125

2025/2/22

【RS4 125】驚異のサルーインキャリパー アルミピストンだと…!?

RS4 125は装備がとにかく豪華だ。 アルミフレームに、ラジアルマウントキャリパー、倒立フォークにガルアーム…。 なんというか、私が好むアイテムが全部ついてきている。 なんというか、海鮮の好きなもの全部乗せのどんぶりのような、 パラダイス状態なわけだが、 買ってからさらにパラダイスを味わったパーツがある。 そう、それはキャリパーだ。 1.なんだこの禍々しいマークは… 前後のキャリパーに刻まれたこの紋章、 皆さんは見覚えがないだろうか? 私はかつてこの紋章を見たことがある。 たしか、イスマスの地下だったの ...

ReadMore

RS4 125

2025/1/25

【RS4 125】ラジエター液補充

RS4 125のトリプルツリーボルトを64チタンに換えるのためにサイドカウルを 外したのだが、リザーバータンクのラジエター液がlowerになっていた。 ラジエター液を交換してから気にしていなかったのだが、 エアが抜けて減ったのかもしれない。 ラジエター液は調製済みのものを買うと楽だよ。 リンク 私は2Lの調整済みラジエター液を使っている。 カー用品店やホームセンターに常備されているしね。 5Lのものもあるらしいのだが、5Lもあると重いので、 2Lの方が使い勝手が良いと思う。 なお、ラジエター液はサイドカウ ...

ReadMore

RS4 125

2025/1/11

【RS4 125】RS4 125の乗り味ってどう?? 乗り味は250ccっぽいのか?

RS4 125の乗り味は125ccっぽくないの一言に尽きる。 いや、パワーは無いから、パワーという点では125ccの原付二種なんだけれど、 取り回しや、乗車姿勢、バンク中の安定感なんかは125ccらしさが無い。 取り回しに関しては軽めの250ccに近い。バリオスとかね。 バリオスよりも軽いけれど、バリオスよりもかなり低い位置に ハンドルがあるので、取り回しは結構重く感じる。 カウルも横に大きく張り出しているので、 重心がある位置に腰を持ってこれないのも重く感じる要因の一つかな。 ただ、駐車場から出すのが億 ...

ReadMore

RS4 125

2024/12/28

【RS4 125】充電用ケーブル設置 OBD診断も楽に!

以前、γにスーパーナット(SUPER NATTO)の充電器&充電用ケーブルを 付けているという記事を書いたが、RS4 125にも取り付けてある。 リンク リンク RS4 125に取り付けた理由は充電のためでもあるのだが、 OBDを使ったECU診断をする際にここから 電源を取ることができるっていうメリットもあるんだわ。 私は個人売買で買ったし、付き合いのあるバイク屋では apriliaは扱っていないので、基本的には自分で修理しなきゃならないんだよね。 幸いにも、まだ我が家のRS4 125は信号待ちエンスト問 ...

ReadMore

-RS4 125
-