- HOME >
- 褐色ビン
褐色ビン

ボロバイクに愛を捧げて20年… 修理するために乗っているんじゃないかと思うときもあるけれど、 悪ガキほど可愛いものじゃないかなぁ。 バイクの修理、整備、カスタム等、愛に溢れる記事を綴っていくでよ。
2024/8/3 レッツ4
レッツ4のシートが大分ヤレていたのだが、とうとう穴が開いてしまった。 このまま放っておくと中のクッションまで腐食してしまうので、 重い腰を上げてシートの張り替えをすることにした。 1.張り替え用のリプ ...
2024/7/27 RS4 125
RS4 125は購入した時点で前後ともDAYTONAの赤パッドが入っていた。 リプレイスのブレーキパッドとしては一番有名なんじゃないかと思う。 初期制動が緩くて握るほどに効く、いわゆるコントロール重視 ...
2024/7/20 RS4 125
RS4 125を購入してすぐにガソスタにGOしたんだけれど、 0.3Lくらいしか入らなくて、 ガソリン満タンだったことに後から気づいたワタクシ。 と思いながらガソスタを後にしてから、1か月くらい経過し ...
2024/7/13 バイク用品
HYODのスマートレザーパンツを奮発して買ったものの、 おしゃれ工房での裾上げが終わった頃には大分気温が上がってしまい、 皮パンを履くのはちょっときっつい時期になってきてしまった。 夏にも履けそうなや ...
2024/7/6 ガンマ125
バイクのバッテリーはMFタイプのものを使っている。 バッテリー液の補充は必要ないけれど、長く使っていると充電したほうが良い。 しかし、いちいち取り外して充電するのは面倒だし、 車載のままワニ口で充電す ...
2024/8/13 バイク用品
前回の記事で、高音質版のダイソーbluetoothスピーカーを試した際に、 スピーカーが省エネのためにスリープになってしまうことで、 ナビの最初の1秒くらいが再生されないことがあることが発覚した。 と ...
2024/6/22 バイク用品
昔はレザーパンツを履いていたことがあったんだけれど、 長く使っているとかなりくたびれて見た目が悪くなってしまうので、 自然と履かなくなってしまった。 バイク乗りとして、一着くらい持って置くべきかと思っ ...
2024/6/15 セルフメンテナンス
タイヤのビード上げには、ラチェットタイダウンを用いて 縛り上げる方法が有効で、私はもっぱらこの方法で上げていた。 この方法であればエアコンプレッサーが無くともビードを上げることができる。 しかし、この ...
2024/6/8 ガンマ125
2stといえばやはりチャンバーでしょう。 チャンバーによって性能が大きく変わってくる。 4stと違って劇的に変わるからね。 それぞれどういった特性かを解説しようと思う。 1.純正チャンバー さすがは純 ...
2024/6/5 ガンマ125
125ccと250ccのガンマ乗りの共通の悩みと言えば排気デバイスではないだろうか。 Vガンマも単気筒ガンマも泣き所だと思う。 私も排気デバイス固着は経験しており、 その時は対策前品がついていたことも ...