本ページはプロモーションが含まれています

RS4 125

【RS4 125】オイル&オイルフィルター交換

褐色ビン
褐色ビン
RS4 125は買ってからオイル交換していなかった。
というのも、オイルを点検したときに結構綺麗だったから。

何回かロンツーに使ったし、謎の信号待ちエンスト問題が
割と頻発し出したのもあり、とりあえずオイル交換しておこうかと。
フィルターは交換されているかわからないしね。

1.オイル交換手順

オイル交換は簡単で、アンダーカウルを少しずらして、サイドスタンド付近の24mmのナットがオイルドレンボルトを外して排出し、
オイル注入口から入れるだけ。

24mmのナットを外す工具を揃えるのが面倒かもね。

持っていないなら、アストロのスピンナハンドル
(もしくはビーム式トルクレンチ)と
24mmのソケットの組み合わせが良いと思う。



20cmくらいの延長ソケットも買っておいた方が作業性が良いと思う。
今後も使うと思うし。

2.フィルター交換手順

オイルドレンとは反対側のエンジンカバーに24mmのナットがあって、
そこを開けるとフィルターを交換できる。
こちらもアンダーカウルをずらす必要がある。
フィルターは取り付け方向があって間違うとオイルが流れなくなってしまうので、作業に自信の無い方はバイクショップで交換することをおススメする。

3.出てきたブツ

排出したオイルはまぁ普通だった。
ガソリン臭くもなく、良好な感じ。

フィルターは…??

なんだか金属粉みたいに見えるものが…。
フィルターが毛羽立っていてそう見えるものもあるけれど、
金属粉もそこそこあるように思う。

ただ、他のオーナーさんのブログでも同じような感じだったので、
そこまで気にする必要は無いのかもしれん。
9万キロ走った個体もヤフオクで見たことがあるし…。
国産車でこれだったら心配になるけどねぇ。

4.交換した結果

指定オイルは5w-40だが、我が家でストックしている
ヤマルーブプレミアムの10w-40を投入した。

オイルフィルターは同形状の汎用品を入れた。

フィーリングは変わらず良い感じだ。
謎のエンスト問題は少し収まった気がするが、
たまたま出ていないだけのような気もする。
私は重心が高くなる(取り回しが怖くなるから)のを嫌って
ガソリンを半分以上に入れないようにしているので、
ガソリンが少ない状態で走っている時間が長い。
ガソリン警告灯が点く状態から4Lくらいしか入れないし。
もしかしたら、ガソリンが少ない状態だと
謎のエンスト問題が起きやすいのだろうか。

たしかにタンク内のガソリンは結構動いていると思われ、
少ないとガソリンポンプに微細なエアーが入り込みやすい→
アイドリングが不安定→すっと落ちる…というコンボだったりして。

褐色ビン
褐色ビン
すまん、話が逸れたが、オイル交換後のフィーリングは
変わらず良い感じだった。シフトの入りも悪くない。
ただ、指定オイル粘度ではないものを入れているので、
自己責任だがね。

-RS4 125
-