本ページはプロモーションが含まれています

RS4 125

【RS4 125】ファーストインプレッション

褐色ビン
褐色ビン
我が家に来たRS4 125、私にとって初めてのボロくないバイクだ。

ざっと点検してみたけれど、買ったままの状態でも乗れそうなので、
近所を流してみた感想を。

ポイント

ちなみに、中古車なので純正ではないパーツがいくつかある。
ブレーキパッドとタイヤがカスタムされていた。
ブレーキパッドは前後ともデイトナ赤パッドが、
タイヤは前後ともワンサイズアップされたIRC RX-02 SPEC Rが付いていた。

RS4 125のファーストインプレッション

取り回し

まず取り回し。
タンクがでかくてハンドル幅が広く、ちょっと取り回ししづらい感じがした。
ガンマ125と比べるとかなり大柄なバイクに感じる。
カウルも大きく横に張り出していて、一番重そうなタンクに
体を当てて取りまわそうとするとカウルに足が当たってしまう。
タイヤサイズがアップされていることを考慮しても、
125ccクラスとしては取り回しが重く感じる。
ガソリンタンク容量が14L超と大きく、
ガソリン満タンだと重心がかなり上に来るのも取り回しに影響していそうだ。
取り回しにはちょっと気をつかう感じだね。
250ccクラスが軽くて仕方ない殿方なら軽く感じると思うけど。

跨ってみて、第一に思うのは地面が遠い…。

ガンマ125は同じレーサーレプリカだけど、
旧世代の車体だから、シート高がかなり低い。
一方でRS4 125は近年のスーパースポーツモデルと同様にシート高がかなり高い。
820mmもあり、かつ、車体の幅が広いので足をまっすぐおろせないので、
より地面が遠く感じる。

バイクブーツを履かないと両足のつま先が付かなかった。
シート高が高いバイクは原付のオフ車
(シート高は高いけどサスが沈むのでそんなに足付きは悪くない)以外は
初めてだったので、短足ではあるものの、
両足が付かないというのは初めての経験だった。
ガソリンが満タンに入っていると重心が上がるから、
立ちごけしそうでちょっと怖いな。
バイクブーツを履いて乗るにしても、ゆくゆくはローシート加工したいな。
シート高は高いけれど、小柄な女性でなければローダウンまでは要らないと思う。

ハンドル周り

ハンドル位置はそれほど低くないけれど、遠く感じる。
平均男性くらいの体型ならちょうど良いと思う。
平均女性くらいの体型だと遠く感じると思う。
これは調整のしようがないので割り切るしかないが、長距離だと疲れそうだ。

ハンドル幅が広いのも気になった。
腕が外側に開いている格好になるので、余計に疲れやすい感じがする。
大柄な人ならこのほうが乗りやすいんだろうけど、
私には全くもって合っていない。

ステップの位置

ステップの位置が思ったよりも後ろにあって、最初はちょっと戸惑った。
デフォルトが既にかなりのバックステップ…。
ガンマにバックステップ入れてもここまで後ろにならないんじゃないかと
いうくらい後ろに位置しておられたわ。

エンジン

慣れないポジションに戸惑いながら発進…。
低回転のトルクは…、ガンマ125より無いんじゃないかと思う。
低回転がスカスカとは聞いていたけど、
いやいや4stだし、そんなことあるわけねーだろとか
思っていたんだけど、本当にスカスカだった…。

3000回転くらいだとエンストしそうになるくらいトルクがショボい…。
3000回転くらいだとクラッチがガタガタいって加速どころじゃない。
5000回転でもまだだいぶショボい。
5500回転くらいからは実用的なトルクが出るね。
7000回転くらいから10000回転超がパワーバンドで、11000回転でリミット。
11000回転までパワーが落ちる感じがないから、慣れないとレブリミットに当ててしまう。

エンジンの吹け上がりは非常にスムーズ。
低回転がスカスカでパワーバンドがはっきりしているので、
2stのようだと表現される方がおられるけれど、
パワーカーブは250ccの4発エンジンのほうが近い感じがしたね。

単気筒とは思えないほど軽やかでスムーズなエンジンで、
これはめっちゃ好感を持てた。
イメージ的には2気筒のVTエンジンの吹けあがりに近い感じかな。
とても良く回るエンジンなので、レブリミットがもう少し高いと良いんだけどね。

エンジンパワーはそれなりって感じ。
4st 125ccとしては結構頑張っているけれど、4st 125ccの加速力だね。
下道では十分なパワーがあるけれど、バイクらしいパワーは無い。
ただね、これって言い換えれば、
下道でも回して走るのでとても楽しいということだよ。
しかし、ストック(タイヤサイズを上げているので、
むしろストックよりも少し不利な条件か…)
でもそこそこパワーがあるのに、まだ伸びしろがあるんだよね。
こりゃーサブコン欲しくなっちゃうな。

音に関して

純正マフラーだけど、排気音は結構大きい。
国産バイクとは違った感じがする。
アイドリングは静かだけれど、回すと結構野太いイイ音がする。
あと、エンジンノイズが凄い…。
カワサキはエンジンノイズ多めとか昔言われてたみたいだけれど、
そういうレベルじゃないね。
国産車ならエンジンの調子悪いんかな~と思うレベルだよ。
ただ、なんというか、エンジンノイズも野性的な感じがあって、
これはこれでアリだと思った。
エンジンノイズは大き目だけど、吹け上がりはめっちゃ軽やかなんだよね。
んで、野太いエキゾーストノートが出てくると。
官能的なイタリアンバイクの片鱗がここでも見えているんだろう。

純正マフラーには触媒が入っているそうで、
始動時以外は排ガス臭がほとんどない!!
いやーー、これイイよ~!信号待ちが超快適…!!
触媒サイコーーーー!!
重たいからマフラー替えようかと思ってたけど、純正マフラー良いね、これ。
音も結構良いし。見た目も車体と調和していてかっこいいし。

 

褐色ビン
褐色ビン
ということで、ファーストインプレッションはこんな感じだ。

購入したままでも乗れるが、乗ってみると変えたいところが
幾つか見えてきたので、整備も兼ねていじっていこうと思う。

まずはクラッチとスロットルの調整かな。
クラッチが遠すぎて半クラしづらいので。

あとは、低回転のトルクがしょぼすぎるので、
痛んでいるチェーンを交換するときに、加速寄りのスプロケを入れようかな。

RS4 125

2025/3/8

【RS4 125】あんこ抜きとハイグリップシートへの張り替えに挑戦!!

スポーツバイクなので自由に動けるようにという配慮がされているのか、 シートのグリップが低めで、街乗りでは少々キツイ。 車体的にもかなり大柄な方じゃないと きちんとニーグリップしづらい構造になっているので、余計にそう思う。 あと、レーサーレプリカらしく足付きがよろしくないので、 あんこ抜きして多少でも足付きを改善したい。 そのままでも問題なく乗れるけれど、 疲れているときに立ちごけする可能性もあるからね。 ということで、やっちまおう。 ちなみに、シートと内部のウレタンは強力な接着剤で がっちりくっついていて ...

ReadMore

RS4 125

2025/2/22

【RS4 125】驚異のサルーインキャリパー アルミピストンだと…!?

RS4 125は装備がとにかく豪華だ。 アルミフレームに、ラジアルマウントキャリパー、倒立フォークにガルアーム…。 なんというか、私が好むアイテムが全部ついてきている。 なんというか、海鮮の好きなもの全部乗せのどんぶりのような、 パラダイス状態なわけだが、 買ってからさらにパラダイスを味わったパーツがある。 そう、それはキャリパーだ。 1.なんだこの禍々しいマークは… 前後のキャリパーに刻まれたこの紋章、 皆さんは見覚えがないだろうか? 私はかつてこの紋章を見たことがある。 たしか、イスマスの地下だったの ...

ReadMore

RS4 125

2025/1/25

【RS4 125】ラジエター液補充

RS4 125のトリプルツリーボルトを64チタンに換えるのためにサイドカウルを 外したのだが、リザーバータンクのラジエター液がlowerになっていた。 ラジエター液を交換してから気にしていなかったのだが、 エアが抜けて減ったのかもしれない。 ラジエター液は調製済みのものを買うと楽だよ。 リンク 私は2Lの調整済みラジエター液を使っている。 カー用品店やホームセンターに常備されているしね。 5Lのものもあるらしいのだが、5Lもあると重いので、 2Lの方が使い勝手が良いと思う。 なお、ラジエター液はサイドカウ ...

ReadMore

RS4 125

2025/1/11

【RS4 125】RS4 125の乗り味ってどう?? 乗り味は250ccっぽいのか?

RS4 125の乗り味は125ccっぽくないの一言に尽きる。 いや、パワーは無いから、パワーという点では125ccの原付二種なんだけれど、 取り回しや、乗車姿勢、バンク中の安定感なんかは125ccらしさが無い。 取り回しに関しては軽めの250ccに近い。バリオスとかね。 バリオスよりも軽いけれど、バリオスよりもかなり低い位置に ハンドルがあるので、取り回しは結構重く感じる。 カウルも横に大きく張り出しているので、 重心がある位置に腰を持ってこれないのも重く感じる要因の一つかな。 ただ、駐車場から出すのが億 ...

ReadMore

RS4 125

2024/12/28

【RS4 125】充電用ケーブル設置 OBD診断も楽に!

以前、γにスーパーナット(SUPER NATTO)の充電器&充電用ケーブルを 付けているという記事を書いたが、RS4 125にも取り付けてある。 リンク リンク RS4 125に取り付けた理由は充電のためでもあるのだが、 OBDを使ったECU診断をする際にここから 電源を取ることができるっていうメリットもあるんだわ。 私は個人売買で買ったし、付き合いのあるバイク屋では apriliaは扱っていないので、基本的には自分で修理しなきゃならないんだよね。 幸いにも、まだ我が家のRS4 125は信号待ちエンスト問 ...

ReadMore

-RS4 125
-