今までカウル付きのバイクには全く興味がなかったが、
ふとRS4 125が気になり、調べているうちに買ってしまった。
中古車なので色々と整備が必要になると思うので、
その様子はぼちぼちこのブログに綴っていこうと思う。

褐色ビン
一発目の記事なので、まずは、RS4 125のどこに惹かれたかと、
逆に躊躇したポイントをを書いていこうかな。
【惹かれたこと】
1.見た目
・猫のようなかわいい顔つき
・尖りまくったケツ
・純正マフラーのデザイン
・色
・倒立フォーク!!Foooo!!
・セパレートハンドル
・RG125γと同じような湾曲スイングアーム
2.パワー
・15PSを叩きだす強心臓の持ち主!
・高回転型で回す楽しさ大!
3.装備
・ラジアルマウントの4ポットキャリパーが付いとる!!
・アナログタコ付きのデジタルマルチメーター
・オプションでクイックシフター取り付けとシングルシート化が可能
4.その他
・FI車なので始動性◎
(2stキャブ車に乗っているとFIのありがたみを心底感じる!!)
【購入を躊躇したこと】
1.シート高
シート高が820mmあるのと、シート幅が広めなので足付きが最悪…。
2.重量
総重量で145kg近くあるのでそこそこ重く、加速が悪そうな予感がした。
3.タイヤ幅
後輪のタイヤ幅が130幅で、Ninja250と同じサイズ。
このバイクのパワーなら100とかでも良いくらいじゃないだろうか。
RG125γが120だよ。あれはいじれば30PSくらい出るやべぇヤツだけど…。
タイヤが太いことで小排気量らしい軽快感がなさそうな気がした。
4.外車
部品取り寄せに時間がかかることと、その費用が割高なことと、日本人の体格に合っていない可能性があることが躊躇したポイントかな。
購入して、実際に乗ってみてどう印象が変わったかは後ほど記事にするつもり。
とりあえず、本格的に乗る前に消耗品の点検をしようかな。
ちなみに、納車して最初の第一声は「全くボロくない!」だった。
褐色ビン
ガンマ125(ボロバイク)の世話で大変なので、
この子がボロバイクでないことは大変ありがたいことだ。
RS4 125
2025/8/9
【RS4 125】ステップアッププレート入れてみた
私の場合、これ以上バックさせる必要は無いのだが、 足が短いせいで、ステップに足を乗せると、膝が下方向に向いてしまい、 フレームに当たって少々不快なのだ。 これを解消するにはステップを前側に移動させるか、高くすれば良い。 前側に移動させるパーツは無いが、高くするためのパーツはある。 ということで、今回はこれを入れてみた。 リンク ステップアッププレートと、取り付け用ボルト、 シフトロッド延長用ネジ、アンダーカウル留め用のタイラップが付いてくる。 取り付けはそれほど難しくない。 シフトロッドの前側が逆ネジで、 ...
ReadMore
RS4 125
2025/7/27
【RS4 125】オイル&オイルフィルター交換
何回かロンツーに使ったし、謎の信号待ちエンスト問題が 割と頻発し出したのもあり、とりあえずオイル交換しておこうかと。 フィルターは交換されているかわからないしね。 1.オイル交換手順 オイル交換は簡単で、アンダーカウルを少しずらして、サイドスタンド付近の24mmのナットがオイルドレンボルトを外して排出し、 オイル注入口から入れるだけ。 24mmのナットを外す工具を揃えるのが面倒かもね。 持っていないなら、アストロのスピンナハンドル (もしくはビーム式トルクレンチ)と 24mmのソケットの組み合わせが良いと ...
ReadMore
RS4 125
2025/6/14
【RS4 125】イリジウムプラグをインストール! 注意点アリ!
RS4 125は信号待ちで失火っぽい症状でエンストすることがあるが、 今のところ原因はわかっていない。 燃料供給、点火(ECUの制御不良も含む)のどちらかが問題なのだと思う。 点火系の強化と言っても、RS4 125に適合する強化コイルは出ていないし、 流用するにしても結構な大工事になるので、 とりあえずイリジウムプラグを試してみることにした。 1.イリジウムプラグ CR9EIX 電極が細くできていて、失火しづらい造りになっているそう。 リンク トルクアップと謳われてたりするけれど、これまで色々なバイクに ...
ReadMore
RS4 125
2025/4/19
【RS4 125】エアクリーナーエレメントを交換してみる
RS4 125は個人売買で購入したが、前のオーナーが綺麗に維持されていたので、 ほとんど整備の要らない優秀な子だった。 消耗品は点検しているが、エアクリーナーは確認していなかった。 というのも、交換するにはタンクを持ち上げなければならないのだが、 燃料が少ない状態で上げないと燃料が漏れてしまうからだ。 燃料警告灯がついたので、そろそろ良い塩梅だと思い、 エアクリボックスを開けることにした。 1.エアクリボックスの位置 エアクリボックスはメインシートとタンクに跨る位置にある。 メインシート側から2か所のネジ ...
ReadMore
RS4 125
2025/3/8
【RS4 125】あんこ抜きとハイグリップシートへの張り替えに挑戦!!
スポーツバイクなので自由に動けるようにという配慮がされているのか、 シートのグリップが低めで、街乗りでは少々キツイ。 車体的にもかなり大柄な方じゃないと きちんとニーグリップしづらい構造になっているので、余計にそう思う。 あと、レーサーレプリカらしく足付きがよろしくないので、 あんこ抜きして多少でも足付きを改善したい。 そのままでも問題なく乗れるけれど、 疲れているときに立ちごけする可能性もあるからね。 ということで、やっちまおう。 ちなみに、シートと内部のウレタンは強力な接着剤で がっちりくっついていて ...
ReadMore