なんだかスロットルレスポンスがおかしい…。
スロットル低開度~中開度になると失速したり、回転が上がらなかったりする。
感覚的には燃調が「薄すぎる」ときの症状だ。
スロットル中開度以上は元気に加速する。
プラグを見てみたが、白い、白すぎる…。
スロージェットの番手を一つ上げてみたが、多少マシになった程度で、
症状は直らない。
ニードルの段数を変えたくなるところだが、
何もしていないのにここまで燃調がおかしくなるはずがない。
たしかに気温は0度近いのでその影響はあるかもしれないが、
それを差し引いてもおかしすぎる。
ということで二次エアを疑い、インマニ、排気側とチャンバーの気密、インマニから出ている脈動ホースを点検したが、亀裂は見つからず。
始動しながらパーツクリーナーをかけても変化なし…。
頭を抱えていたところ、数日後にガンマからオイル漏れしていた。
漏れた箇所を見つけると、キャブのインマニ側へ送液するホースからだった。
二次エアの原因はこれだ!!
叩き起こす前にキャブを外して清掃したのだが、その際に固くなっていたオイルホースが割けたようだ。
ホースを交換すると燃調不良はもとに戻った。
古い車体なので、そこら中で不具合が出てきているが、
乗ってみると車体の軽さや、弾けるようなパワー感があって、
やはり手放すには惜しいと思ってしまう。
もう少し、こいつと一緒に走ろうか…。
またオイル漏れした話
-
【RG125】ガンマからのオイル漏れ またかよ…今度はどこからだ??
めずらしくガンマでそこそこ長めのツーリングに出かけて帰ってきた。 帰ってきてからタイヤの状態を確認しようかと思って後輪を見たら 後輪の左サイドにオイルがねっちょりと付いていた。 ちょっと緑っぽくてそこ ...
続きを見る