![](https://borokasu819.com/wp-content/uploads/2024/09/reason-for-choosing-lets4-1-300x225.jpg)
最もポピュラーなバイクといえば原付スクーターではないだろうか。
50cc未満という排気量は今後廃止されていくようだけれど、
日本で一番多く走っているバイクといえば原付スクーターだと思われる。
【レッツ4】近所の足にレッツ4を選んだ理由
最もポピュラーなバイクといえば原付スクーターではないだろうか。 50cc未満という排気量は今後廃止されていくようだけれど、 日本で一番多く走っているバイクといえば原付スクーターだと思われる。 1.パワー 2st原付スクーターは5~7.2PS程度馬力があり、車体も軽いので出足が良く、 使いやすかった。 HONDAのSUPER DIO(2st)に乗ったことがあるが、あれは6PS程度の モデルだったと思うが、なかなかパワフルだった記憶がある。 環境性能が重視されて4stに移行していくわけだけれど、 4stの50 ...
ReadMore
【レッツ4】ウインカーとテールランプ球LED化
レッツ4のバッテリーはかなり小さい。 レッツ4というか、原付は小さいんだよね。 バッテリーが小さいので、少しでも節電して バッテリーの負荷を小さくしたいところだ。 ウインカー球やテールランプ球は結構な電力消費があるので、 これらをLED化することで、省電力化を図ることに。 省電力化すれば、10WのLEDのフォグランプを付けられるくらいの 余力ができるかもしれないので、将来的な拡張にも対応しやすくなる。 1.リレーの交換 LEDウインカーを使うにあたり、ICウインカーリレーへの交換は必須である。 これをしな ...
ReadMore
【レッツ4】レッツ4用のシートが破れた… 張り替えるか~
レッツ4のシートが大分ヤレていたのだが、とうとう穴が開いてしまった。 このまま放っておくと中のクッションまで腐食してしまうので、 重い腰を上げてシートの張り替えをすることにした。 1.張り替え用のリプレイスシート シートの上から被せるタイプのシートが安く売られていたので、 それを使ってみることに。 これはシートを剥がさなくてもそのまま取り付けられるという 便利アイテムなんだけど、私は張り替えて使わせていただく。 2.シートを外す まずはシートを外さないと話にならないのだが、 これがまた厄介で、取るのに結構 ...
ReadMore
レッツ4にブロックタイヤ!【IRC GP-110】
今日は近所散策のお供であるレッツ4のタイヤを交換する。 見ての通りフロントタイヤが結構限界近い。 こうなると曲がりづらいし、ブロックタイヤだと ハンドルが変に振れてくるしで、快適とは程遠くなる。 タイヤ交換の手順 1.IRC GP-110 珍しい10インチ用のブロックタイヤで、オフ向けではなく、 あくまでトレールもできまっせ~くらいの タイヤなんだけど、田舎だと結構使い勝手が良い。 未舗装路も躊躇せずに入れるし、 田舎だと駐車場が砂利敷き詰めのところが あったりするんだけど、そこでも全然苦にならないので、 ...
ReadMore
褐色ビン
近所散策の足として大活躍している我が家のレッツ4。
今日はどうしてレッツ4を選んだのか、
その理由を記事にしてみようと思う。
1.パワー
![](https://borokasu819.com/wp-content/uploads/2024/09/reason-for-choosing-lets4-2-300x169.jpg)
2st原付スクーターは5~7.2PS程度馬力があり、車体も軽いので出足が良く、
使いやすかった。
HONDAのSUPER DIO(2st)に乗ったことがあるが、あれは6PS程度の
モデルだったと思うが、なかなかパワフルだった記憶がある。
環境性能が重視されて4stに移行していくわけだけれど、
4stの50ccはどうしても非力に感じやすい。
HONDAのTODAYは何度か乗る機会があったが、ノーマルではかなり遅かった。
レッツ4の初期型は5.2PS程度出力があり、
出力が高かったというのが、第一の理由かな。
2.車体の軽さ
![](https://borokasu819.com/wp-content/uploads/2024/09/reason-for-choosing-lets4-3-300x200.jpg)
レッツ4は原付スクーターの中でも軽いほうだ。
というのも、コストダウンでフォークもリアサスもオイルレスのバネのみで、
そのあたりの性能を削られているのだが、それが軽量化にもつながっている。
出力が低いので、できるだけ加速を落とさないように、
軽量であることが第二の理由だ。
3.安さ
![](https://borokasu819.com/wp-content/uploads/2024/09/reason-for-choosing-lets4-4-300x200.jpg)
私はボロボロの中古を28000円で購入した。
入手元はヤフオク。スクーターだったので送料も安かった。
1万円くらいだったかな。
見た目の状態は非常に悪かったが、とりあえずエンジンはかかる個体だった。
安さが第三の理由。
4.見た目
![](https://borokasu819.com/wp-content/uploads/2024/09/reason-for-choosing-lets4-5-300x200.jpg)
ライバル車がスポーティな印象であるのに対し、レッツ4は丸みを帯びていて、
少しかわいらしい見た目だった。気に入った色もあったし。
見た目が第四の理由かな。
5.その他
![](https://borokasu819.com/wp-content/uploads/2024/09/reason-for-choosing-lets4-6-300x200.jpg)
レッツ4は流通量が多いので、中古パーツもアフターパーツも豊富にあるので、
修理やカスタムをするのが容易だったというのが第五の理由だね。
あと、10インチタイヤで、ブロックタイヤを選べるところも
選んだ理由に入ってくるかな。田舎だとブロックタイヤは使いやすいのよ。
褐色ビン
こんなところがレッツ4を選んだ理由だ。
レッツ4は状態が良いタマは少なくなってきているかもしれないが、
近所の足にはとても使いやすいよ。
一つ注意点があって、デフォだとサイドスタンドがついてないんだわ。
サイドスタンドが無いと使いづらいので、
アフターパーツで出ているものを取り付けることをおススメする。
私もレッツ4を購入後、速攻で取り付けたね。