本ページはプロモーションが含まれています

ガンマ125

【RG125】ガンマのオタフクソース搾りたて

褐色ビン
褐色ビン
全国のγ乗りの皆さん、こんにちは。
オタフクソース掃除はしてますか??

ガンマの排気デバイスから出てくるオタフクソースは
排出してあげないと、分解清掃スパンが爆上がりしてしまう。

なので、私は排気デバイスのノズルを下方向にして、
出てきたオタフクソースをキャッチタンクに貯めて、定期的に廃棄している。

今日はガンマから搾乳ならぬオタフクソースを絞ろうと思う。

1.キャッチタンクの蓋をオープン

私はガソリン添加剤が入っていた蓋つきのアルミ缶をキャッチタンクにしている。
理由は耐久性があってしかも形がスリムで
車体についていても違和感が少ないから。

ネジ式の蓋が付いているアルミ缶なら飲料用でも使える。
というか、ガンマ乗りの方で飲料用を使っている方は多いと思う。

2.状態チェック

話が脱線したが、キャッチタンクの蓋を開けてみよう。
水とオイルとヘドロが出てくるので、オイル受けを用意しておく。

開けるとまずは水が出てくる。比重の関係で水の方が重いからね。
今回は水はほとんど出てこなかった。

褐色ビン
褐色ビン
うわぁ~…乳化しとる…。

蓋にもべっとり…。
これが排気デバイスの蓋の中で何度も激熱をかけられて
硬化すると思うとぞっとするわ…。

排出しきったらお掃除してもとに戻して終了。
今回はあまり走行距離が多くなかったので大したことがなかったが、
しばらく掃除しないでいると結構な量溜まってしまう。

褐色ビン
褐色ビン
毎日乗られるような方なら、
1か月に一度くらい出したほうが良いかもしれんね。

-ガンマ125
-