本ページはプロモーションが含まれています

RS4 125

【RS4 125】エアクリーナーエレメントを交換してみる

RS4 125は個人売買で購入したが、前のオーナーが綺麗に維持されていたので、
ほとんど整備の要らない優秀な子だった。

消耗品は点検しているが、エアクリーナーは確認していなかった。
というのも、交換するにはタンクを持ち上げなければならないのだが、
燃料が少ない状態で上げないと燃料が漏れてしまうからだ。

燃料警告灯がついたので、そろそろ良い塩梅だと思い、
エアクリボックスを開けることにした。

褐色ビン
褐色ビン
※今回の記事は虫?っぽいものが登場するので、
苦手な方は回れ右だ

1.エアクリボックスの位置

エアクリボックスはメインシートとタンクに跨る位置にある。
メインシート側から2か所のネジを開け、タンクを持ち上げてタンク側から
2か所のネジを開けると外せる。タンクとエアクリーナーボックスの
クリアランスが狭く、若干知恵の輪的な感じで外さないといけない。

エアクリーナーエレメントを交換するのであれば、
少し強引に引き抜いてしまうことも可能。
開けて覗いた感じ、汚れがひどかったので交換することとして、
私は少々強引に引き抜いた。

2.外したエアクリーナーエレメント

こんな感じで結構汚れていた。
この車体はまだ1万キロも走行していない極乗車だけれど、
この汚れ方を見るに、まだ一度も交換していなかったかもね。
それとも、都市部を走行していたのかも。

一か所に汚れが集中するという記事を見たことがあるんだけれど、
この個体の状態を見るとそうでもなさそうだね。

エアクリーナーになんか茶色い物体が付いているがなんだろう…。

褐色ビン
褐色ビン
虫??
それともなんかのタマゴ??
ちょっとコックローチのタマゴにも見えなくないが、
見なかったことにして古いエレメントは廃棄しておいた。

3.互換品エアクリーナーエレメント

今回投入するのは純正品ではなくて、互換品。
純正品と枠の色がちょっと違うね。
でも、造り的には良さそう。
裏面の網の形状が若干違うけれど、
たぶん走行性能には影響は出ないと思う。

私はアマゾンで購入したよ。1000円少々と価格も良心的だった。
デルビのGPR125と共通みたいね。まぁ、ベースエンジンが同じだしね。


交換する際の注意点なんだけど、
エレメントをボックス側に入れてしまうと上手く入らないので、
蓋のほうにエレメントを入れて、
一緒にボックスへ入れるようにしたほうが良い。
こうするとすんなり入ってくれる。

4.交換結果

走行性能も変わらず、良い感じ。
交換前に特に不具合が出ていたわけではないので、性能変化は感じないけど、
新品にしたことで気分的には0.1PS上昇したかな。
実際には変わっていないと思うけど。

このエレメントはコスパも良く、おススメできると思う。
純正部品買うと、値段も高いし、何より取り寄せに時間がかかるしねぇ。

褐色ビン
褐色ビン
1万キロ近く走っているなら交換してみてはどうだろう?

-RS4 125
-