有名な花見スポットは大体混んでいて写真を撮るのも大変なので、
穴場っぽいところを探して少し遠出してみた。
なかなか良さそうなところは見つからなかったが、春風を浴びながらバイクに乗るのは気分が上がるね。
住宅街に入ってしまい、若干迷子になっていたところ、
桜が綺麗な穴場を偶然見つけた。
迷惑にならないようにバイクを停めて写真を撮ってみた。
ガンマ125と違って排ガスもクリーンなので、
ツーリングにはこっちのほうが良いね。
ポジションが大柄なのでちょっと疲れやすいけど。
桜の季節も終わり、次はどこに行こうか。
RS4 125のトリプルツリーボルトを64チタンに換えるのためにサイドカウルを 外したのだが、リザーバータンクのラジエター液がlowerになっていた。 ラジエター液を交換してから気にしていなかったのだが、 エアが抜けて減ったのかもしれない。 ラジエター液は調製済みのものを買うと楽だよ。 リンク 私は2Lの調整済みラジエター液を使っている。 カー用品店やホームセンターに常備されているしね。 5Lのものもあるらしいのだが、5Lもあると重いので、 2Lの方が使い勝手が良いと思う。 なお、ラジエター液はサイドカウ ...
【RS4 125】RS4 125の乗り味ってどう?? 乗り味は250ccっぽいのか?
RS4 125の乗り味は125ccっぽくないの一言に尽きる。 いや、パワーは無いから、パワーという点では125ccの原付二種なんだけれど、 取り回しや、乗車姿勢、バンク中の安定感なんかは125ccらしさが無い。 取り回しに関しては軽めの250ccに近い。バリオスとかね。 バリオスよりも軽いけれど、バリオスよりもかなり低い位置に ハンドルがあるので、取り回しは結構重く感じる。 カウルも横に大きく張り出しているので、 重心がある位置に腰を持ってこれないのも重く感じる要因の一つかな。 ただ、駐車場から出すのが億 ...
以前、γにスーパーナット(SUPER NATTO)の充電器&充電用ケーブルを 付けているという記事を書いたが、RS4 125にも取り付けてある。 リンク リンク RS4 125に取り付けた理由は充電のためでもあるのだが、 OBDを使ったECU診断をする際にここから 電源を取ることができるっていうメリットもあるんだわ。 私は個人売買で買ったし、付き合いのあるバイク屋では apriliaは扱っていないので、基本的には自分で修理しなきゃならないんだよね。 幸いにも、まだ我が家のRS4 125は信号待ちエンスト問 ...
RS4 125のライトは配光が良く、純正のハロゲン球でもかなり明るい。 夜も不安がなかったのだが、車体が届く前にLEDライトを買ってしまっていたので、交換することにした。 1.使うLED AMAZONや楽天市場でよく売られている中華LEDを使う。 他車での経験上、車用のものでも問題ないので、車用を購入した。 2つ入っているので、左右両方に使えるしね。 ロー側は20000ルーメンとか書かれているやつにした。 実際に20000ルーメン出ているかはわからん…。 この手の商品は誇大広告も多いので、過度な期待は厳禁 ...
【RS4 125】ECUチューン 1回目 謎の谷を補正してみよう
RS4 125はストックでもそれなりにパワーがあり、4st 125ccということを考えれば十分なのだが、人間というのは良く深い生き物で、まだ上があると思うと 手を出してしまうんだな、これが。 ということでレッツECUチューンと行ってみようじゃないか。 <!注意!> なお、私褐色ビンは2st・4stともに キャブレター車の燃調をいじった経験がある。 燃調をいじると不調になったり最悪バイクのエンジンを壊してしまう。 自分の備忘録として記事にしているが、燃調いじりを推奨するものではない。 問い合わせには応じない ...