本ページはプロモーションが含まれています

RS4 125

【RS4 125】しばらく乗ってみて見えてきたこと

褐色ビン
褐色ビン
RS4 125をしばらく乗ってみて、ファーストインプレッションとは
違って見えてきたところが出てきた。

RS4 125にしばらく乗ってわかってきたこと

1.取り回し


取り回しはカウルがある分、大柄な感じがする。
慣れてくるとファーストインプレッションほどは大きくは感じなくなるけれど、
大半の250ccよりも大きく感じる。
重量は125cc(の中では重いけど)クラスなので、
取り回しに苦労することは無いね。車庫から出すのも楽々。

2.乗車姿勢


乗車姿勢はしばらく乗ると少し慣れてきた。
ポジションが大柄ではあるけれど、適応可能な範囲だったってことかと思う。
SSタイプにしてはハンドル位置がそれほど遠くないからなんとかなっているのかも。
もう少し遠かったらかなりキツイと思う。
私はコイツをツーリングに使おうと思っている。
明らかにツーリング向きな車種じゃないけど、
乗車姿勢がきつすぎてツーリングに使えないってことは無いかな。

3.前後サス


前後ともサスが固い。
前はスポーティーな感じという程度なのだけれど、
後ろはとにかく固い…。
軽量ライダーだとギャップでリアが暴れる始末で、
乗っていて少し怖さを感じていたのはこれが一番の原因かと思う。

欧州は二人乗り基準でサスの固さを決めているのかな…。
国産車とはかなり異質の固さで、
多分、60~70kgくらいの男性でもかなり固く感じるのではないだろうか。
100kgくらいの方ならちょうど良いかも。

純正リアサスは見た感じプリロード調整機能がなさそうなので、
これは早いところ交換したい。

4.足付き

足付きの悪さはある程度慣れるので、そこまで問題にはならない感じがする。
ただ、両足のつま先が着かない状態だと、
信号待ちで両手を放しづらいので、信号待ちで肩を自由に動かせずに疲れる…。
RS4 125のシートはあんこ抜きできない構造らしいけど、
あんこ抜きして楽に乗れるようにしたいな~。

あと、純正シートは滑るねぇ。
大柄なライダーじゃないとニーグリップポイントが少ないので、
滑るシートはきっついので、これも変えたいところ。

5.エンジン


エンジンは低回転域は激ショボで、
これはファーストインプレッションから変わり無し。
2st 125ccよりもショボい。4stなのに…。
排ガス臭はほとんどないので、
環境性能を考慮して低回転域もかなり薄く設定されているのかもしれない。

中~高回転域は軽やかに良く回る。
単気筒だけどツインエンジンのようなフィーリングで、かなり良い。

ただ、全開にしたときのどん詰まり感がかなり強い。
なんなら3/4開けのほうが加速が良いような気がするくらい、
スロットルを全開にしても加速が強くなる感じが無い。

もしかすると、欧州免許制度(15PS規制)に合わせて、
スロットル全開にしても全開になりきらないか、
燃料噴射量が増えないような設定にされているかもしれない。
この辺りもしばらくしたら調査してみようかと思う。
もしそうなら、伸びしろが結構ありそうだ。

6.走行風


カウルが大きい分、走行風が足に当たりづらいのはかなりイイ。
フロントスクリーンが低めなので、ツーリングポジションだと、
スクリーンで跳ね上げられた風がヘルメットを直撃するので、
巻き込み風が結構来る。
首元からヘルメット内に巻き込み風が結構くるので、
その点は少し不快に感じるかな…。

大き目のスクリーンを入れるとそのあたりは改善されそう。
スタイリングを崩したくないから私は入れないけど。

ということで、しばらく乗ってみての感想を書いてみた。
RS4 125は良いバイクよ。
パワーもそこそこあるし、スタイリッシュだし。
125ccとは思えないほど豪華な造りだし。
(ところどころコストダウン箇所はあるけど)

褐色ビン
褐色ビン
125ccで所有欲を満たしてくれるバイクなら、
これが一番じゃないかな~。

RS4 125

2025/8/9

【RS4 125】ステップアッププレート入れてみた

私の場合、これ以上バックさせる必要は無いのだが、 足が短いせいで、ステップに足を乗せると、膝が下方向に向いてしまい、 フレームに当たって少々不快なのだ。 これを解消するにはステップを前側に移動させるか、高くすれば良い。 前側に移動させるパーツは無いが、高くするためのパーツはある。 ということで、今回はこれを入れてみた。 リンク ステップアッププレートと、取り付け用ボルト、 シフトロッド延長用ネジ、アンダーカウル留め用のタイラップが付いてくる。 取り付けはそれほど難しくない。 シフトロッドの前側が逆ネジで、 ...

ReadMore

RS4 125

2025/7/27

【RS4 125】オイル&オイルフィルター交換

何回かロンツーに使ったし、謎の信号待ちエンスト問題が 割と頻発し出したのもあり、とりあえずオイル交換しておこうかと。 フィルターは交換されているかわからないしね。 1.オイル交換手順 オイル交換は簡単で、アンダーカウルを少しずらして、サイドスタンド付近の24mmのナットがオイルドレンボルトを外して排出し、 オイル注入口から入れるだけ。 24mmのナットを外す工具を揃えるのが面倒かもね。 持っていないなら、アストロのスピンナハンドル (もしくはビーム式トルクレンチ)と 24mmのソケットの組み合わせが良いと ...

ReadMore

RS4 125

2025/6/14

【RS4 125】イリジウムプラグをインストール! 注意点アリ!

RS4 125は信号待ちで失火っぽい症状でエンストすることがあるが、 今のところ原因はわかっていない。 燃料供給、点火(ECUの制御不良も含む)のどちらかが問題なのだと思う。 点火系の強化と言っても、RS4 125に適合する強化コイルは出ていないし、 流用するにしても結構な大工事になるので、 とりあえずイリジウムプラグを試してみることにした。 1.イリジウムプラグ CR9EIX 電極が細くできていて、失火しづらい造りになっているそう。 リンク トルクアップと謳われてたりするけれど、これまで色々なバイクに ...

ReadMore

RS4 125

2025/4/19

【RS4 125】エアクリーナーエレメントを交換してみる

RS4 125は個人売買で購入したが、前のオーナーが綺麗に維持されていたので、 ほとんど整備の要らない優秀な子だった。 消耗品は点検しているが、エアクリーナーは確認していなかった。 というのも、交換するにはタンクを持ち上げなければならないのだが、 燃料が少ない状態で上げないと燃料が漏れてしまうからだ。 燃料警告灯がついたので、そろそろ良い塩梅だと思い、 エアクリボックスを開けることにした。 1.エアクリボックスの位置 エアクリボックスはメインシートとタンクに跨る位置にある。 メインシート側から2か所のネジ ...

ReadMore

RS4 125

2025/3/8

【RS4 125】あんこ抜きとハイグリップシートへの張り替えに挑戦!!

スポーツバイクなので自由に動けるようにという配慮がされているのか、 シートのグリップが低めで、街乗りでは少々キツイ。 車体的にもかなり大柄な方じゃないと きちんとニーグリップしづらい構造になっているので、余計にそう思う。 あと、レーサーレプリカらしく足付きがよろしくないので、 あんこ抜きして多少でも足付きを改善したい。 そのままでも問題なく乗れるけれど、 疲れているときに立ちごけする可能性もあるからね。 ということで、やっちまおう。 ちなみに、シートと内部のウレタンは強力な接着剤で がっちりくっついていて ...

ReadMore

-RS4 125
-