私は乗っているバイク全て
スーパーナット(SUPER NATTO)充電用ケーブルを入れている。
リンク
レッツ4にも充電用ケーブルを導入しようと思っているが、
レッツ4にはリチウムバッテリーを導入している。
理由は軽くしたかったのと、横倒しで搭載するのでジェルバッテリーか
リチウムのどちらかが良いと思ったからだ。
スーパーナットの充電器はリチウムイオンバッテリーには対応していないので、
対応している充電器を購入し、
スーパーナットの充電ケーブルにつなげるようにあとで加工しようと思う。
リンク

褐色ビン
とりあえず、ケーブル増設、行っちゃいますか。
1.完成~♪
取り付けはすごく簡単で、フットレストについている蓋を外すと
バッテリーにアクセスできるので、
ショートしないように外してケーブルを取り付けるだけ。
外すときはマイナスから、付けるときはプラスから。
これは必ず守るようにしよう。
2.ケーブルはどこに出す?
これが一番の悩みどころだった。
というのも、すぐに充電できるのがこのケーブルの良いところなので、
フットレストの蓋の中にしまっては意味がない。
ということで、フットレスト内のケースの水抜き穴?を通して、
シャーシの下に出すことにした。
引っ掛けないようにマジックテープで車体に止められるようにしておいた。
スーパーナットのケーブルは蓋を付けられるので、多少の水であれば問題ない。
私は大雨の日でもガンガン乗っているが、今のところはノートラブルだ。

褐色ビン
車体からバッテリーを外さずに充電できるのでめっちゃ楽だわ~。